日本臨床発達心理士会 滋賀支部について
2015年4月、京都・滋賀・奈良支部の行なってきた活動をもとに、滋賀支部が設立されました。滋賀県における発達支援の歴史と伝統を大切にし、質の高い専門性を活かし地域に根ざした発達支援の実績をさらに積み重ねることをめざしています。
滋賀支部は、その独自性を発揮しつつ、関西圏にある阪和支部、兵庫支部、京都支部、奈良支部の4つの支部とも連携を密にし、関西における支援実践の先進性を引き継いでいきます。
支部長あいさつ
(武藤百合「滋賀支部リース――水と緑豊かな滋賀の地で」
日本臨床発達心理士会滋賀支部――水と緑の豊かな地で、人の健やかな育ちを支える専門家の集まり――
ある日、私は今年11歳になる息子に尋ねました。
私: 「Tくん、臨床発達心理士(りんしょうはったつしんりし)って何をする人だと思う?」
息子:「うーん?カウンセラーやろ?人を助けるお仕事やろ?」
私: 「臨床発達心理士というのはね、確かに人を助けるお仕事なんだけど、
特に赤ちゃん〜子ども〜大人〜お年寄りまで、人のぜんぶの生涯にわたってサポートを提供するお仕事なんだよ。」
息子:「すごいね、人間まるごとだね」
私: 「そうだよ。まるごとだよ。生きていると、どの年代でも色々と大変なことがあるからね。」
滋賀県は日本のほぼ真ん中に位置しており、県土の約6分の1を占める日本最大の湖・琵琶湖を中心に、
水と緑の豊かな自然に囲まれています。風光明媚な景色と古くからの歴史・文化が魅力の滋賀県には、
子どもたちがのびのび遊べる場所や、大人たちがのんびりできる場所がたくさんあります。
しかし近年はコロナ禍やSNSトラブル、災害の頻発など、子どもたちの健やかな育ちが脅かされるだけではなく、
大人たちの心と身体も疲弊する問題が増えつつあり、「臨床発達心理士」の出番は今後ますます増えていくかと思われます。
日本臨床発達心理士会滋賀支部は、 2015年に京都・滋賀・奈良支部から独立し、設立されました。
水と緑の豊かな滋賀の地で、人々の成長と発達を支える専門家「臨床発達心理士」のスキルアップを目的とした研修事業や、
地域公開講座の企画・運営を行なっています。
皆様のお役に立てるかもしれない情報も積極的に発信して参りますので、
是非これからも当ホームページにお立ち寄りください。今後とも宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人
臨床発達心理士認定運営機構
日本臨床発達心理士会 滋賀支部
2022年4月1日 支部長 武藤百合
(武藤百合「帰り道」:NHK学園生涯学習美術展入選)
世界有数の古代湖である琵琶湖は、今から400万年前に現在の三重県上野盆地周辺に誕生したといわれます。その後に北方に向けて移動し、40万年前以降に現在の琵琶湖の姿になりました。人類の出現したころからのこの地の歴史に、日本列島の成り立ちや縄文、弥生の人々の暮らしとともに存在してきた琵琶湖。その豊かな恵みに日々接している私たちは、この地に芽生え、あるいは渡来した生命の多様な育ちを支え、未来に繋いでいく思索と活動の価値の大きさを強く感じます。
一人ひとりの生涯発達に、発達心理学を核とした専門性によって日々寄り添いながら、自由で多様な育ちを生みだす社会のあり方を考え、世界の平和と地球環境を守るためのとりくみをも構想する。そのような臨床発達心理士としての活動に精進してまいります。
市民の皆さまとの広範な交流と連携をお願いしたく、新たな出会いを楽しみに、日々の実践に挑戦してまいります。母子保健、保育、教育、福祉、医療のさまざまな現場でお目にかかるjacdp-shigaの仲間たちをどうかよろしくお願いいたします。
一般社団法人
臨床発達心理士認定運営機構
日本臨床発達心理士会 滋賀支部
2020年4月1日 支部長 宮川弘之
2018年4月1日 支部長 後藤真吾
2015年6月1日 支部長 竹下秀子
2022年度の支部活動について
- 支部総会の開催(年1回)
- 支部主催資格更新研修会の開催(年2~7回)
- 地域専門職活動交流会の開催(未定)
- 地域公開講演会の開催(未定)
支部活動の歩み
2003年4月 | 関西支部設立 |
---|---|
2011年4月 | 関西支部を3分割し、京都・滋賀・奈良支部設立 |
2014年10月11日(土) | 第1回滋賀支部設立準備委員会 |
2014年12月23日(火) | 第2回滋賀支部設立準備委員会 |
2015年2月21日(土) | 京都・滋賀・奈良支部解散集会 |
2015年2月28日(土) | 第3回滋賀支部設立準備委員会 |
2015年4月1日(水) | 滋賀支部発足と2015年度役員体制の確立 |
2015年5月16日(土) | 2015年度総会と第1回支部主催資格更新研修会 |
2016年5月7日(土) | 2016年度総会と第1回支部主催資格更新研修会 |
2017年5月13日(土) | 2017年度総会と第1回支部主催資格更新研修会 |
2018年5月20日(日) | 2018年度総会と第1回支部主催資格更新研修会 |
2019年5月12日(日) | 2019年度総会と第1回支部主催資格更新研修会 |
2020年5月10日(日) | 2020年度総会(オンライン会議) |
2021年5月9日(日) | 2021年度総会(オンライン会議) |
2022年5月14日(土) | 2022年度総会(オンライン会議) |
2022年度支部組織と役員
支部長 | 武藤 百合 (ヴォーリーズ学園こころセンター) |
---|---|
副支部長 | 宮川 弘之 (滋賀県立長浜北星高等養護学校) |
事務局長 | 鈴木ひろみ (滋賀県立草津養護学校) |
幹事・事務局担当役員 | 竹下 秀子 (追手門学院大学心理学部) |
会計担当役員 | 北村 陽子 (大津市役所健康推進課) |
研修担当役員 | 岡村 律 (八日市南小学校ことばの教室) |
礒部美也子 (奈良大学社会学部) |
|
西原 睦子 (大津市福祉部子ども未来局幼保支援課) | |
山川 直孝 (滋賀大学教職大学院) |
支部紹介リーフレット
2022年版 | 表紙デザイン:佐々木紅梨 |
---|