日本臨床発達心理士会 滋賀支部 日本臨床発達心理士会 滋賀支部 日本臨床発達心理士会 滋賀支部

会員連絡

※ 事務連絡(支部から)

■会員情報管理システムが導入されています。それに伴いポイント加算も今後はバーコードでの読み取りになります。お手元の臨床発達心理士証の裏にバーコードを貼ってください。研修会には忘れずお持ちください。住所変更、メール変更の際は、届を必ず「会員情報管理システム」(SOLTI)により登録をお願いします。

 

◎ 研修会に参加される方へ

  • 2017 年度より、臨床発達心理士資格更新研修会(全国資格更新研修会、全国大会、支部研修会等)の資格更新ポイントの管理は、「会員情報管理システム」にて行なっています。臨床発達心理士証(以下 ID カード)を必ず持参し、受付時に提示してください。
  • ID カードを忘れられた場合、または10分以上の遅刻、10分以上の早退をされた場合はポイント交付を行いませんので、ご了承ください。
  • 日本臨床発達心理士会年会費が未納の方は研修会に参加できません。万一、研修会当日までに未納(納金処理未了)であることが判明した場合、研修ポイントが無効になることがあります。ご注意ください。
  • 研修会における写真撮影ならびに音声録音はおことわりしています。退席をお願いすることもありますのでご注意下さい。

※ 公認心理師資格関係

2015年9月に公認心理師法が成立、2018年9月の第1回試験を経て同資格が本格始動しています。

 

■公認心理師関係の最新公式情報は以下をご参照ください。 厚生労働省の公認心理師のページ
日本心理研修センターの公認心理師試験サイトのお知らせのページ

 

■日本臨床発心理士会中国・四国支部のサイトに、これまでの経過と現在の動きがまとめられていますのでご参照ください。

 

■なお、2016年4月1日には、一般財団法人日本心理研修センターが指定試験機関として指定されました。これに先立ち、本会は3月30日に「経過措置における受験資格に関する要望」を幹事会決定、発出しました。4月4日には同様の要望が臨床発達心理士認定運営機構から発出されました。

※ 事務連絡(本部から)

■下記の通り、機構・士会のウェブサイト掲載情報を更新いたしました。ご確認ください。
 (2021.3)
これまでに認定された大学院別開講科目、ならびに申請時に必要な認定番号がご覧いただけます。
臨床発達心理士資格を1回以上更新している方は、スーパーバイザー資格申請をおこなえます。

2022年度 資格更新研修会

滋賀支部主催 第1回資格更新研修会(1区分:2時間0.5ポイント)
日時 7月31日(土)

13:00~15:00
会場 Web開催(Zoom meeting)
参加費 無料
研修テーマ

新版K式発達検査2020の改訂ポイント

講師

清水里美氏(平安女学院大学)

■本研修会は日本臨床発達心理士会滋賀支部会員のみが参加可能です。
■本研修会は無事に実施、終了しました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
■当日のようすを簡単にご紹介します。こちらをご覧ください。

 

滋賀支部主催 第2回資格更新研修会(1区分:3時間1ポイント)
日時 11月13日(日)

13:30~16:30
会場 守山コミュニティーセンター(大ホール)
参加費 無料
研修テーマ 新版K式発達検査2020の結果をもとにした事例検討
講師 清水里美氏(平安女学院大学短期大学部保育科教授)
小澤美早子氏(湖東広域衛生管理組合児童発達支援事業愛犬つくし教室)
岡村律氏(東近江市立八日市南小学校ことばの教室)
■本研修会は日本臨床発達心理士会滋賀支部会員のみが参加可能です。
■本研修会は無事に実施、終了しました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
■当日のようすを簡単にご紹介します。こちらをご覧ください。

 

滋賀支部主催 第3回資格更新研修会(1区分:2時間0.5ポイント)

/2022年度おうてもん心理職リカレントセミナー第1回

日時 1月12日(木)

16:00~18:00
会場 追手門学院大学安威キャンパス6号館6101教室/Zoom利用のオンラインライブ
参加費 無料
研修テーマ 運動の不器用さを抱える子どもの理解と支援
講師 澤江幸則氏(筑波大学)
内容 私たちが目指す実践(研究)のはじまりは、その人理解です。運動の不器用さを抱える子どもたちの多くは、必ずしも運動やスポーツをしたくないわけではありません。しかしながら、思ったように体を動かすことが難しいだけでなく、運動のできなさが単に努力不足でないという周囲の理解が得られず苦労しています。こうした運動の受容感情は評価されにくいものです。そのなかで、子どもたちの運動パフォーマンスを、身体を通して主観的に捉えるなかで、次第に他者を自分とは異なる多様な存在として受容し、ともに行う運動活動のルールを変更したり、道具を工夫したりするなどの工夫(アダプテッド)が観察されたりします。こうした支援を操作的に行うためには、エコロジカルな視点で運動課題や環境を調整していく必要があります。特に他児集団を発達支援に活用していきたいものです。実例を通して、運動の不器用さを抱える子どもたちの支援について学び、議論を深めることを目指します。
参加方法

事前参加登録制:下記URL にアクセスして所定のフォームにてご登録ください。受付は先着順とし、定員になり次第締め切ります。予定人数の上限を超えた場合は申し込み期限内でも受付を終了します。

※参加登録の URL: https://forms.gle/EJPHmEEFzAkL3j3p9

※受付期間:2022 年12 月28 日(水)から2023 年1 月9 日(月)まで
なお、 上記参加登録フォームにて携帯メールアドレスを登録された場合、添付①ファイルを受信できない場合があります。② PC アドレスを登録された場合でも、プロバイダやご自身の受信設定によっては、迷惑フォルダに振り分けられる場合があります。上記① ②にご留意の上、適切なメールアドレスの登録をお願いいたします。

問合せ先 info@jacdp-shiga.link 
■本研修会は内容に関心のある方はどなたでも参加できます。

2021年度 資格更新研修会

滋賀支部主催 第1回資格更新研修会(1区分:3時間1ポイント)
日時 9月18日(土)

13:00~16:00
会場 Web開催(Zoom meeting)
参加費 無料
研修テーマ

発達診断と子ども理解―1歳半と4歳の発達の節を中心に

講師

松島明日香氏(滋賀大学)

■本研修会は日本臨床発達心理士会滋賀支部会員のみが参加可能です。
■本研修会は無事に実施、終了しました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
■当日のようすを簡単にご紹介します。こちらをご覧ください。

 

おうてもん心理職リカレントセミナー(2021年度Web開催)全4回・

滋賀支部主催 第2~5回資格更新研修会(1区分:1.5時間0.5ポイント/3時間1ポイント)

日時

2月19日(土)13:30~15:00

3月5日(土)13:30~16:30

3月19日(土)13:30~15:00

3月26日(土)13:30~15:30

会場 Web開催(Zoom meeting)
参加費 無料

研修テーマ・講師

■本研修会は無事実施、に終了しました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

2020年度 資格更新研修会

滋賀支部主催 第1回資格更新研修会(1区分:2時間0.5ポイント)
日時 3月7日(日)

10:00~12:00
会場 Web開催(Zoom meeting)
参加費 無料
研修テーマ

問題の所在はどこか―LGBTsの子どもたちの存在が問いかけるもの

講師

土肥いつき氏(京都府立城陽高等学校)

■本研修会は無事に終了しました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
■当日のようすを簡単にご紹介します。こちらをご覧ください。

 

滋賀支部主催 第2回資格更新研修会(1区分:1.5時間0.5ポイント)
日時 3月13日(土)

13:30~15:00
会場 Web開催(Zoom meeting)
参加費 無料
研修テーマ

教育領域における心理職の職務

講師

武藤百合氏(ヴォーリーズ学園こころセンター)

■本研修会は無事に終了しました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

 

滋賀支部主催 第3回資格更新研修会(1区分:1.5時間0.5ポイント)
日時 3月27日(土)

13:30~15:00
会場 Web開催(Zoom meeting)
参加費 無料
研修テーマ

子どもの自尊感情と情動機能の育成

講師

豊田弘司氏(追手門学院大学心理学部)

■本研修会は無事に終了しました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

2019年度 資格更新研修会

滋賀支部主催 第1回資格更新研修会(1区分:3時間1.0ポイント)
日時 5月12日(日)

13:30~16:30
会場 能登川コミュニティセンター(滋賀県東近江市躰光寺町262番地)
参加費 無料
研修テーマ 発達障害の脳内メカニズムを考える
講師 乾 敏郎氏(追手門学院大学心理学部)
■本研修会は無事に終了しました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
■当日のようすを簡単にご紹介します。こちらをご覧ください。

 

滋賀支部主催 第2回資格更新研修会(1区分:3時間1.0ポイント)
日時 9月7日(土)

13:30~16:30
会場 能登川コミュニティセンター(滋賀県東近江市躰光寺町262番地)
参加費 無料
研修テーマ 良質の睡眠・覚醒リズムと子どもの発達
講師 三池輝久氏(地方独立行政法人くまもと県北病院機構玉名地域保健医療センター)
■本研修会は無事に終了しました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
■当日のようすを簡単にご紹介します。こちらをご覧ください。

 

滋賀支部主催 第3回資格更新研修会(1区分:3時間1.0ポイント)
日時 12月8日(日)

9:30~12:30
会場 ヴォーリズ学園平和礼拝堂(学園本館5階、近江八幡市市井町177)
参加費 無料
研修テーマ 子どもの育ちと「音」環境
講師 志村洋子氏(同志社大学赤ちゃん学研究センター・埼玉大学名誉教授)
■本研修会は日本臨床発達心理士会滋賀支部2019年度地域公開講演会として実施します。
臨床発達心理士他支部会員の方のほか、他資格心理職、他職種専門職はもちろん、
テーマに関心をお持ちの一般の方々のご参加をお待ちしています。
・・・・・・・
■本研修会は無事に終了しました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
■当日のようすを簡単にご紹介します。こちらをご覧ください。

 

滋賀支部主催 第4回・第5回資格更新研修会(1区分:各、3時間1.0ポイント)
日時 1月25日(土)

9:30~16:30
会場 G-ネットしが(滋賀県立男女共同参画センター)
参加費 無料
研修テーマ 緊急支援の基本と滋賀県内支援実践の実情
講師

9:30~12:30(1)学校における緊急支援:支援プログラムの様々な形―滋賀県における取り組み
講 師:鈴木葉子氏
(滋賀県薬務感染症対策課嘱託カウンセラー/滋賀県スクールカウンセラースーパーバイザー )

13:30~16:30(2)学校コミュニティの危機への緊急支援―実践編
講 師:吉川民子氏
(立命館大学学生サポートルーム/滋賀県スクールカウンセラースーパーバイザー)

■本研修会は日本臨床発達心理士会滋賀支部2019年度地域専門職活動交流会として実施します。
日本臨床発達心理士会滋賀支部会員の方ののみ、参加可能です。
■事前登録不要です。
・・・・・・・
■本研修会は無事に終了しました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
■当日のようすを簡単にご紹介します。午前の部はこちら午後の部はこちらをご覧ください。

関西地区他支部資格更新研修会

滋賀支部の会員は、他支部主催の資格更新研修会にも参加し、資格更新ポイントの交付を受けることができます。 参加要項をよくご確認の上、ご参加下さい。

2021年度 活動計画/実績

時間 内容 会場 備考
4 4

10:00

12:00

第1回役員会 Web開催
5 9

10:00

12:00

支部総会 Web開催
5 30

10:00

12:00

第2回役員会 Web開催
7 31

10:00

12:00

第3回役員会 Web開催
9 18

10:00

12:00

第4回役員会 Web開催

13:00

16:00

 第1回支部主催

資格更新研修会

Web開催  日本臨床発達心理士会滋賀支部会員限定
10 8

10:00

12:00

第5回役員会 Web開催
12 3

10:00

12:00

第6回役員会 Web開催
 1  28

10:00

12:00

第7回役員会 Web開催
2 19

13:30

15:00

第2回支部主催資格更新研修会

Web開催

2021年度おうてもん心理職リカレントセミナー(2021年度Web開催、第1回)との共催

3 5

13:30

16:30

第3回支部主催資格更新研修会

Web開催 2021年度おうてもん心理職リカレントセミナー(2021年度Web開催、第2回)との共催
3 19

13:30

15:00

第4回支部主催資格更新研修会

Web開催 2021年度おうてもん心理職リカレントセミナー(2021年度Web開催、第3回)との共催
3 26

13:30

15:30

第5回支部主催資格更新研修会

Web開催 2021年度おうてもん心理職リカレントセミナー(2021年度Web開催、第4回)との共催

2020年度 活動計画/実績

時間 内容 会場 備考
4

4

10:00

12:00

第1回役員会 Web開催
5

10

10:00

12:00

支部総会 Web開催

 

 

6 28

10:00

12:00

第2回役員会  コミュニティセンターやす
9 5

10:00

12:00

 第3回役員会 Web開催
10 4

10:00

12:00

第4回役員会  Web開催
12

10:00

13:00

第5回役員会

能登川コミュニティセンター
3  7 

10:00

12:00

第1回支部主催資格更新研修会

Web開催 

(本企画は滋賀支部会員のみが対象です)

テーマ:問題の所在はどこか―LGBTsの子どもたちの存在が問いかけるもの
講 師:土肥いつき氏(京都府立城陽高等学校)

内 容:近年、D&IやSDGsといった「かけ声」のもと、LGBTをめぐる言説が一種のブームともいえる様相を呈しています。具体的には「同性パートナー制度」や「誰でもトイレ」、はたまた「LGBTに配慮した制服」などに代表される「LGBTの理解」「LGBTへの配慮」といった言葉があちこちで聞かれるようになっています。しかし、LGBTについて考えることは、単に「少数の人々の問題を理解し、配慮する」ということにとどまるものではありません。そこには、LGBTの存在を通して、私たちの社会がどのような規範でできているかということを、セクシュアリティから考えるという「問い」が提示されているのです。今回は、特に学校にスポットをあてて、その「問い」をともに考えていきます。

13:00

15:00

第6回役員会

支部総会・その他の会議

2022年度 支部総会 5月14日(土) 10:30~12:00 (オンライン会議)

案件
支部役員の承認
2021年度活動報告と決算報告
2022年度 支部活動計画案の承認
2022年度 支部予算案の承認
総会報告

■2022年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため支部総会をオンライン開催としました。

■5月14日(土)に実施した総会は、議決権のある支部会員121名のうち、オンライン出席12名、委任状提出80名となり、当支部規約が規定する3分の1を超える参加を得て成立しました。

1)2021年度支部活動実績および決算報告、2)2022年度支部活動計画案および予算案、3)支部役員選出、4)新型コロナウイルス感染拡大防止に関する支部活動の推進等案件の審議がおこなわれ、すべての議案が承認されました。

■今後とも、支部の活動に対してのご意見やご要望をお寄せください。支部役員一同、会員の皆さまのご意向に応えた活動を行っていきたいと考えていますので、よろしくお願いします。

今後の予定

■2022年度も新型コロナウイルス感染症拡大の事態に対応して、研修会のあり方を役員会で検討を重ね、

会員の資質向上と地域の皆さまのニーズにあった企画を進めてまいります。

 

お願い

■滋賀支部では、諸案内は、原則としてメールおよび滋賀支部ウェブサイト
<http://jacdp-shiga.link>によっておこなっております。
メールの登録をされておられない方は、会員情報管理システム(SOLTI)
により登録をお願いします。

支部からのメールが届かず、エラーメッセージが戻ってきている方がおられます。
今一度、メールの設定をご確認いただきますようお願いいたします。

 

■文書箱はパスワードで保護されています。閲覧希望の会員の方は事務局までパスワードをお問い合わせください。

求人情報

※本欄には当支部で感知できた内容をご紹介しています。応募を検討される場合は必ず求人元にご照会ください。

《速報》令和5年度 日野町会計年度任用職員の募集 日野町会計年度任用職員(心理士)の求人がありました。 詳しくはこちらをご覧ください。

 

発達相談員(大津市役所 健康保険部 健康推進課)についてはこちらをご覧ください。 参考:教育心理カウンセラー(大津市教育委員会)についてはこちらをご覧ください。

 

【発達支援センター/令和5年度】心理判定員(野洲市)についてはこちらをご覧ください。