※ 公認心理師資格関係
2015年9月に公認心理師法が成立し資格の本格始動に向けて準備が進んでいます。
■公認心理師関係の最新公式情報は以下をご参照ください。 厚生労働省の公認心理師のページ
日本心理研修センターの公認心理師試験サイトのお知らせのページ
■日本臨床発心理士会中国・四国支部のサイトに、これまでの経過と現在の動きがまとめられていますのでご参照ください。
■なお、2016年4月1日には、一般財団法人日本心理研修センターが指定試験機関として指定されました。これに先立ち、本会は3月30日に「経過措置における受験資格に関する要望」を幹事会決定、発出しました。4月4日には同様の要望が臨床発達心理士認定運営機構から発出されました。
※ 事務連絡(本部から)
臨床発達心理士スーパーバイザー認定申請ガイド(2018年度版)を掲載しました。 臨床発達心理士資格を1回以上更新している方は、スーパーバイザー資格申請をおこなえます。
※ 事務連絡(支部から)
◎ 研修会に参加される方へ
- 2017 年度より、臨床発達心理士資格更新研修会(全国資格更新研修会、全国大会、支部研修会等)の資格更新ポイントの管理は、「会員情報管理システム」にて行います。臨床発達心理士証(以下 ID カード)を必ず持参し、受付時に提示してください。ただし、システムが正常に作動しない事態に備えて、念のため、参加記録ノートも持参ください。
- ID カードを忘れられた場合、または10分以上の遅刻、10分以上の早退をされた場合はポイント交付を行いませんので、ご了承ください。
- 日本臨床発達心理士会年会費が未納の方は研修会に参加できません。万一、研修会当日までに未納(納金処理未了)であることが判明した場合、研修ポイントが無効になることがあります。ご注意ください。
- 研修会における写真撮影ならびに音声録音はおことわりしています。退席をお願いすることもありますのでご注意下さい。
2018年度 資格更新研修会
滋賀支部主催 第1回資格更新研修会(1区分:3時間1.0ポイント) | |
---|---|
日時 | 5月20日(日) 14:00~17:00 |
会場 | 滋賀県立男女共同参画センターG-NETしが(滋賀県近江八幡市鷹飼町80-4) |
参加費 | 無料 |
研修テーマ | 子どもと保護者のココロに寄り添う丁寧な支援について~実践事例を紹介しながら~ |
講師 | 松村 齋氏(大垣女子短期大学) |
滋賀支部主催 第2回資格更新研修会(1区分:3時間1.0ポイント) | |
---|---|
日時 | 7月21日(土) 13:30~16:30 |
会場 | 能登川コミュニティセンター(滋賀県東近江市躰光寺町262番地) |
参加費 | 無料 |
研修テーマ | ADHDへの理解と支援(仮) |
講師 | 芦谷 道子氏(滋賀大学) |
滋賀支部地域専門職活動交流会(支部主催 第3回資格更新研修会を兼ねる 1区分:6時間2.0ポイント) | |
---|---|
日時 | 10月14日(日) 9:30~16:30 |
会場 | 能登川コミュニティセンター(滋賀県東近江市躰光寺町262番地) |
参加費 | 無料 |
研修テーマ | 家族療法ワークショップ |
講師 | 団 士郎氏(仕事場D.A.N・立命館大学客員教授) |
関西地区他支部資格更新研修会
滋賀支部の会員は、他支部主催の資格更新研修会にも参加し、資格更新ポイントの交付を受けることができます。 参加要項をよくご確認の上、ご参加下さい。
2018年度 活動計画/実績
月 | 日 | 時間 | 内容 | 会場 | 備考 |
4 | 15 |
13:30 ~ 16:30 |
第1回役員会 | 能登川コミュニティセンター | |
5
|
20
|
14:00 ~ 17:00 |
第1回 資格更新研修会 |
滋賀県立男女共同参画センターG-NETしが
|
テーマ:子どもと保護者のココロに寄り添う丁寧な支援について~実践事例を紹介しながら~ 講 師:松村 齋氏(大垣女子短期大学) |
17:10 ~ 17:00 |
支部総会 |
滋賀県立男女共同参画センターG-NETしが
|
|
||
6 | 2 |
10:00 ~ 12:00 |
第2回役員会 | 能登川コミュニティセンター | |
7 | 21 |
10:00 ~ 12:00 |
第3回役員会 |
能登川コミュニティセンター |
|
13:30 ~ 16:30 |
第2回 資格更新研修会 |
能登川コミュニティセンター | テーマ:ADHDへの理解と支援 講 師:芦谷道子氏(滋賀大学) |
||
9 | 15 |
10:00 ~ 12:00 |
第4回役員会 | 能登川コミュニティセンター | |
10 |
14 |
9:30 ~ 16:30
|
地域専門職活動交流会(第3回資格更新研修会を兼ねる) | 能登川コミュニティセンター |
テーマ:家族理解ワークショップ |
12 | 2 |
10:00 ~ 12:00 |
第5回役員会 |
能登川コミュニティセンター | |
1 | 27 |
13:30 ~ 16:30
|
地域公開講演会(第4回資格更新研修会を兼ねる) |
能登川コミュニティセンター |
テーマ:家族支援と愛着―家族と支援者のよりよいコミュニケーションのために 講 師:倉石哲也氏(武庫川女子大学文学部心理・福祉学科/武庫川女子大学大学院臨床教育学研究科)
|
2 | 23 |
10:00 ~ 12:00 |
第6回役員会 |
能登川コミュニティセンター |
支部総会・その他の会議
2018年度 支部総会 5月20日(日) 17:10~18:00 能登川コミュニティセンター
案件 |
---|
支部役員の承認 |
2018年度 支部活動計画案の承認 |
2018年度 支部予算案の承認 |
総会報告 |
---|
■2018年5月20日(日)に、滋賀県立男女共同参画センターG-NETしがにて、滋賀支部が発足して4回目となる総会を行いました。 ■出席者20名、委任状提出者42名で、規約にある「出席者と委任状提出者の合計数」が62名と、議決権のある支部会員108 名(総数は114名)の3分の1を越えましたので、総会の成立を得ました。 ■総会では、2018年度支部役員体制、2017年度活動報告、決算、2018年度活動計画案、支部予算案についての支部役員会提案という全ての案件が承認されました。ありがとうございました。 ■今後とも、支部の活動に対してのご意見やご要望をお寄せください。支部役員一同、会員の皆さまのご意向に応えた活動を行っていきたいと考えていますので、よろしくお願いします。 |
今後の予定 |
---|
■2019年1月27日(日)13:30~16:30に、2018年度滋賀支部地域公開講演会(第3回資格更新研修会を兼ねる 於 能登川コミュニティセンター)を実施します。 テーマ:家族支援と愛着―家族と支援者のよりよいコミュニケーションのために 講 師:倉石哲也氏(武庫川女子大学文学部心理・福祉学科/武庫川女子大学大学院臨床教育学研究科) ⇒多数のご参加をお待ちしています。 |
お願い |
---|
■滋賀支部では、諸案内は、原則としてメールおよび滋賀支部ウェブサイト <http://jacdp-shiga.link>によっておこなっております。 メールの登録をされておられない方は、会員情報管理システム(SOLTI) により登録をお願いします。 |
求人情報
※本欄には当支部で感知できた内容をご紹介しています。応募を検討される場合は必ず求人元にご照会ください。
□社会福祉法人びわこ学園(〒520-2321 滋賀県野洲市北桜978-2) | |
電話番号 | 077-587-1144 |
職種/雇用形態 | 心理判定員(正規職員) |
採用人数 | 1人 |
勤務先 | びわこ学園医療センター草津 |
業務内容 | 主に障害のある乳幼児から成人まで幅広い年齢層の外来患者・入所利用者の臨床心理検査(発達検査・発達診断・心理検査)・療育相談(入所・通所利用者)・集団療法(入所利用者)。 |
募集要項 |
待遇、応募資格、選考方法等は、こちら |
□野洲市役所(〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100-1) | |
電話番号 | 077-587-1121 |
職種/雇用形態 | 心理判定員(嘱託職員) |
採用人数 | 1人 |
勤務先 | 滋賀県栗東市 |
業務内容 | ・各ライフステージに応じた発達相談(発達検査を含む)や保護者相談など。 *募集要項有 |
勤務条件 | 月給193,600円~193,600円 【勤務時間】1)09:00~16:002)09:30~16:30 【通勤手当】実費支給上限あり月額:55,000円 |
学歴・経験・資格等 | 【学歴】大学や大学院で心理学もしくはその近接領域を専攻 【必要な経験免許・資格等】発達障がいに精通している人(臨床経験を2年以上) 普通自動車運転免許(AT限定可) |
選考方法等 | 【試験】面接 その他(作文) 【選考結果通知 】7日後 【応募書類等】ハローワーク紹介状 履歴書→写真添付 その他(必要な免許(写)) 【選考日時 】随時 ※応募書類・当日の持参品については募集要項を参照下さい。 ※マイカー通勤は片道2km以上可 ※採用期間によって有休の付与日数が変わります。 |
□大津市役所(〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津2F) | |
電話番号 | 077-528-2748 |
職種/雇用形態 | 発達相談員(嘱託職員)(健康推進課) 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)平成30年4月1日~平成31年3月31日 契約更新の可能性の有無 あり(条件あり):雇用期間の更新は勤務状況等により判断します。 |
採用人数 | 1人 |
勤務先 | 滋賀県大津市 |
業務内容 | ○健康推進課における ・乳幼児健診および個別での発達相談 ・親子教室への参加等 ・電話、窓口対応 ※公用車を使用して出掛ける用務がありますので、実際に運転できることが必要です。 ※勤務開始日は4月1日からですが相談に応じます。 |
勤務条件 | 【月給】月給 a 基本給(月額平均)又は時間額 197,100円~197,100円 賞与 前年度実績 年2回・計3.26月分 【勤務時間】8時30分~17時15分(休憩60分) 休日 土日祝 【通勤手当】22,230円 上限あり マイカー通勤可 |
学歴・経験・資格等 | 【学歴】大学卒以上(見込可)で発達心理学、障害児心理学、臨床心理学等の心理学関係の単位を取得 していること 【必要な経験等】不問(※新版K式発達検査等の評価検査が実施できる方が望ましい) 【必要な免許・資格】普通自動車免許(AT可) (※臨床発達心理士、臨床心理士等の資格所有が望ましい) |
選考方法等 | 【試験】面接 その他(応募時にレポート) <レポートの要件>経験した発達相談の内容、対象者の 状況や相談の技法についての事例等。 様式規定なし(任意) 【選考結果通知 】7日後 【応募書類等】ハローワーク紹介状 履歴書→写真添付 その他(備考欄参照) 【選考日時 】随時※応募書類を事前に郵送(必着)または持参して下さい。 ※応募書類を事前に郵送(必着)または持参して下さい。 ※ 事業所内公正採用選考・人権啓発担当者:有 ◆応募希望の方はハローワークの窓口で紹介状の交付を受けてください。 |